信用情報がブラックリスト入り!信用保証協会は使えるか?

新しくクレジットカードを作成する時に信用情報を確認されるのと同様に、信用保証協会でも信用情報機関に信用情報に懸念がないか、ブラックな情報はないかを保証審査の際に確認しています。

このページでは、どの程度から信用保証協会の審査に影響がでてくるのか、どれくらい経てばブラックとみなされなくなるのかについて解説していきます。

そもそも信用情報機関とは?

信用情報機関には3つの機関(JICC、KSC、CIC)が存在します。
提供している情報にさほど違いはありませんが、簡単に説明します。

①日本信用情報機構(JICC)
クレジットカードや携帯電話の支払い、キャッシング系の信用情報を保有しています。延滞日数や借り入れ、ローンの内容についてみることができます。信用保証協会の審査時に利用されています。

②全国銀行個人信用情報センター(KSC)
クレジットカードやローン契約などを申し込んだという情報や、官報(自己破産した時にのる)の情報を持っています。名前の通り銀行が住宅ローンやマイカーローンなどの審査を行うときに多く利用されています。

③株式会社シーアイシー(CIC)
日本信用情報機構(JICC)と同様に、消費者のカードローンやクレジット利用履歴、携帯電話料金の支払い履歴などの情報を保有しています。日本政策金融公庫の審査時に利用されています。

これら3つの機関に大きな違いはありません。加盟している金融機関と登録されている情報の保管期間が違うだけです。
加盟している金融機関が違うといっても、この3つのいずれかのうち1つでもブラックになれば、3つの機関全部にブラックであるという情報は共有されてしまいます。

信用保証協会の審査への影響は?情報があるとまずい?

一番融資が行いやすい信用情報の状態としては、携帯電話や住宅ローンなどの定例の支払いが発生していて、延滞がなくきちんと支払いが続けられている状態であることです。きちんと支払いの実績があるということは、今回の借り入れたとしてもきちんと返してくれるだろうと期待を持てるため、審査上プラスの要因になります。

逆に恒常的な支払い遅れ、延滞、破産(自己破産、債務整理、任意整理)などをしている場合は、審査を通過するのは難しいです。返済してくれない可能性が高いとみなされてしまいます。

審査に確実に落ちるわけではありませんが、消費者金融やノンバンクから借り入れを行っている場合についても、審査上マイナスになってきます。理由などを精査し、場合によっては納税状況などの確認も行うため、審査に時間がかかります。

信用情報の登録が全くない、クレヒスがないスーパーホワイトの場合は、ただの現金主義なのか、それとも過去に破産など金融事故を起こしたため、クレカの作成やローンの利用ができなくてまっさらな状態なのか、慎重に審査を行います。過去に金融事故を起こしたからといって絶対に審査に落ちるわけではありませんが、やはりマイナスポイントにはなってしまいます。

信用情報のブラックはいつ消える?

基本的には5年。自己破産情報に関してはそれよりも長く10年程度残ってしまいます。信用情報機関ごとに簡単にまとめると以下の通りになっています。

日本信用情報機構(JICC)
→最長5年
延滞情報については延滞発生日から1年残る

全国銀行個人信用情報センター(KSC)
→最長10年
自己破産情報のみ10年、そのほかは基本5年

株式会社シーアイシー(CIC)
→最長7年
自己破産情報のみ7年、そのほかは基本5年

<参考リンク>
日本信用情報機構(JICC)Q&A
全国銀行個人信用情報センター(KSC)登録期間
株式会社シーアイシー(CIC)保有する信用情報について

信用情報は審査に影響するため落ちることもある

悪い信用情報はどうしても信用保証協会の審査に影響してしまいます。
延滞を複数回起こしてしまったことがあるなど、信用情報に懸念がある方は正常返済(延滞などがないこと)の実績を最低でも半年程度作りましょう。過去延滞をしていても、現在正常返済を継続してできていれば審査上プラスになってきます。

資金調達をお急ぎの場合、下記サイトで、調達可能額の無料診断ができます。
診断結果が希望と合致すれば、最短当日資金調達が可能です↓↓
【公式】チョウタツ王の無料一括診断

コメント

最近のコメント

    タイトルとURLをコピーしました